top of page

ハワイへの日系移民の歴史

 

 あまり知られていませんが、日本からハワイへの移民は1868年に始まっています。

江戸城無血開城の頃、「篤姫の時代」です。当時はまだハワイは王朝の時代でした。

 1848年、ハワイ王朝は外国人に土地の所有を認めました。 ヨーロッパの資産家は、

サトウキビ栽培に適した気候条件に着目し、積極的に投資をして大きな農場を作りました。 

ところがハワイ人だけの労働力では農場を維持できませんでした。 

 そこで、当初は中国からの移民を迎えましたが、定着率が悪かったために、ハワイ王朝は

日本に目を付けました。

 

ハワイ王朝は徳川幕府に日本人の移民を要請し一度は合意されました。

しかし、徳川幕府が倒れ、取って代わった明治政府がその合意を認めなかったために、

ハワイ王朝を代表して交渉していた領事が、1868年、強引に153人の日本人を送り

出してしまいました。現代で言えば、パスポートのない渡航です。 この時の移民は、

この年が明治元年だったことで元年者と呼ばれています。

 

その後、1885年に日本政府とハワイ王朝の間で「移民条約」が締結され、

ハワイへの移民が正式に許可され、それ以降政府の斡旋で多くの日本人が移民します。

 最初の移民として946名がハワイに渡りました。その後1894年まで、移民条約の下で

ハワイに渡った日本人は約2万9000人に達したと言われています。

 彼らは政府斡旋の移民ということで官約移民と呼ばれています。しかし官約移民は

雇用者とのトラブルが続出したため、1894年一時停止されます。

 

 1894年以降は、日本で設立された30社にも及ぶ移民斡旋会社による移民が再開します。

この時期に移民した人は私的移民と言われています。 この移民形態は、1900年のアメリカ

によるハワイ併合、1908年の日米紳士協定などがあってこの年で終了しました。

の間の移民数は10万人を超えたと言われています。

 

 その後の移民は、既に移民している人による呼び寄せや、一度移民して帰国した人の

再度の移民に限られるようになりました。この移民も1924年の新しい「移民法」の成立

により事実上不可能になりました。

 

 1868年の元年者から始まった日本人移民は1924年に終わるまでに約13万人

(12万人の男性、5千人の女性、5千人の子供)に達したと推察されています。

 

 

 

bottom of page