Preserving the Past
to Build the Future
豊かな未来を創造するために
過去を保存し、その詳細を学び
続ける
HJC TODAY
3月15日:
報告が遅れましたが、2月18日~22日、北海道白老町のアイヌ博物館「蔵」の方がたがHJC
に研修に来られました。
また、2月22日には日本体育大学相撲部、及び総領事による相撲のデモンストレーションと講演会が開かれました。どちらも成功裡に終わりました。
3月13日:
1月から始まった「ハワイを知る会」が「竹久夢二の会」と名前を変え順調に回を重ねている
模様。スバル観測所職員家族を中心とした会がHJCに在る1860年代のロンドン、カーマン社製ピアノへの興味にもつながり、ピアノコンサート開催も立案中とか。会の発展が楽しみです。
3月10日:
3月7日(土) 恒例のGirls' Dayが今年も賑やかに行われました。
例年HJC挙げてのイベントにHilo在住の方々が多数参加され、賑やかなお祭りになりました。
2月28日:
HJCの日本人ボランティア松下さん(大阪在住)が春季Hilo生活のために3月17日(火)に
Hiloに行かれます。連日、ハワイについての興味深いコメントをFace Bookに紹介されている氏がいよいよ現地からアップデートな情報を送って来るのを楽しみにしています。



おことわり
私は大鹿康広、ハワイ文化センターのボランティアです。センターの広報活動のお手伝いのためにこのサイトを立ち上げました。
このサイトはあくまで私的なもので、文責は全て制作者個人にあります。
自己紹介
昨年、1月~3月、ヒロに滞在中センターを紹介され映画ポスターのデータベースづくりを、ほんの少しお手伝いしました。帰国後も、コロンビアレコードのデータベースづくりのお手伝い等でセンターとかかわり続けています。センターの活動をもっと多くの人びとに知っていただくために、このサイトが役に立てれば、と立ち上げてみました。
ハワイ日系人については
知られているようで、まだ未知の部分がたくさんあります。 学生の方がた、研究者の方がたのみならず、ハワイ島を来訪される全ての方がた、この文化センターを訪ねていただきたい。観光だけでなく、現地で生活する方がたの生活と歴史を見ていただける絶好の機会だと思います。